記事検索
profile

@monaken

サブカルチャー漬けのノンビリ屋さんです(´∀`)

掲載写真の利用の際には事前にご連絡ください。

-Since2001/10/11-

access counter
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

●最初に書いておくけど、別に最近停滞してるか書いてるんじゃないですよ。
そこそこ忙しかったけど、定時当たりに仕事を切り上げてちょいとばかり寄り道して家に帰る。
このくらいの感じで家で更新をやろうとすると、意外にそのままテレビ(数日分の録画とか)をみて、PS2じゃなくてPSPをやってそののまま寝てしまう。
自分でも「?」とか思うのだけど比較的時間があるにも関わらず、なんでだらけて寝てしまうのかよくよく考えて見ると、1日で使える「集中力」をほとんど会社で使い切ってしまうのでは?とか思ってたりするッス。

たとえば学生の頃だと学校からバイトにいってきて、遅くなると朝7時ごろに起きて帰りが21時頃とかがザラだった。
それでも遊び行ったりゲームやったりネットやったりとか徹夜しても、眠いけど翌日も同じ生活ができたりしたのだけど、社会人になるとそれができないかやると辛くなる。

なんで辛くなるかと言えば学生の時って、一日学校にいても勉強したり極端に集中する時間が過ごす時間の割りに少なかったり、バイトにしても忙しいけど神経すり減らすことがこれまた少なかった。
それに対して社会人になると、学生時代に比べると拘束時間が短くなる場合もあるけど、その時間に対する集中する時間やプレッシャーがこれまでの比では無くなる。
で、のしかかるモノの大きさと同じくらいにあるのが「さぼれない」こと。

学生の頃のさぼりって、まったく回りを気にせずにスッポ抜けるよな芸当ができたのにたいして、社会人になると常に後々を考えて周りに悟られないようなサボリ方になる。
これってさぼれるけど、ほんの気休め程度にしかならないんだよね…。

そんな状態で家に帰るとくたびれた社会人はどうなるかといえば、
「家でゴロゴロ」
ホントに気が利いた事が思いつかないし、風呂入ってビール飲んでテレビにネットみてオシマイ。
何か文章を書こうとか思えないし、まとまった「作業」と名のつくことはしたく無くなる。
これがモバイルPCを持っていた時期にはイベントの帰りに作業が終わるまで帰らないとか、気分転換に外で更新とかしてたけど、今では作業量が増えたので家で更新することが中心になってるのだけど、これがまた…。

ちなみにオイラが一日の内に集中できる時間帯は午前中と15時ごろ。
朝起きてすぐとか、仕事の始まる前とか遅いお昼休みに元ネタ書いてることが多数。
当然本業が忙しい時にはこの時間にこなしているので、こちらの更新がなくなっちゃうワケだったりします。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
media marker
  • ライブドアブログ